タミヤのリモネンセメントシリーズは柑橘系でシンナー臭がしないのが良いのですが乾燥時間が遅くて使いづらいイメージがないでしょうか?特に流し込みタイプはどこまでも流れ込んでモールドを溶かしてしまったり指紋を付けてしまったりと事故が起きがちです。
リモネンセメント流し込みタイプが特に活躍するのは極小パーツの取り付けだと思います。画像のプラモデル(4号戦車H型)のボルト類は薄く面に接着剤を塗ってからピンセットでボルトをのせて、乾燥するまでにつついて位置を出しています。これは遅乾性で薄く塗れるこの接着剤ならではの使い道で他では代替が利きません。1㎜に満たないようなパーツを確実に正確に取り付けできるのはこれだけです。
マジックトラックに代表される連結式履帯の接着にも作業時間が大きく取れるので有効です。※乾燥時に大きく縮むので注意!
もちろん普通に流し込み接着剤として使ってもよいのですが、使いづらく使い道に困っている人は塗ってから後付けできる利点を活かしてみるとよいかもしれません。
普通に流し込んで使うならこちらがおすすめです。シンナー臭以外は非常に優れています。
Mr.セメントSP(スーパーパワー) cmMC131
- None Found
人気記事(週間)
ハンダ付けの代わりになる? セメダイン メタルロック レビュ...
戦車模型フルインテリア プラモデル キット一覧(戦中)...
ライフィールド フルインテリア ティーガー1 レビュー その...
アオシマ 1/72 RC VS タンク 10式戦車レビュー、...
ライフィールド フルインテリア ティーガー1 レビュー その...
瞬間接着剤のノズルの使い方...
ライフィールド フルインテリア ティーガー1 レビュー その...
アスカモデル シャーマン 戦車模型のラジコン化 その1 VS...
戦車模型フルインテリア プラモデル キット一覧(戦後)...
ライフィールド フルインテリア ティーガー1 レビュー その...
アスカモデル シャーマン 戦車模型のラジコン化 その4 モー...
ライフィールド フルインテリア ティーガー1 レビュー その...