ゴッドハンド アルティメットニッパー5.0 プラモデル用工具 GH-SPN-120
自分が愛用しているのは上記アルティメットニッパーの前のタイプです。戦車模型の履帯の切り出しなんかやると1キットで千回を超えるゲートカットがあったり。プラパーツの切り出し全般にグイグイ使いました。
比較対象となるのは10年以上使ったタミヤの薄刃ニッパーです。切断能力だけなら片刃のアルティメットニッパーがはるかに良いです。両刃よりも片刃のほうが切れるんですよね。ただ片刃はパーツ離れが悪くカットしたゲートのカスがくっついたり、片刃に負担がかかるためより慎重な使い方が求められます。乱雑に扱えてよく切れるタミヤも切り出し用に現役で使っています。
雑に使っているので片刃を何度も曲げしまっては曲げ戻しを繰り返しています。
太陽にかざして隙間を見つつ慎重に曲げ戻します。別のニッパーの根元などの平面部に当てて、ほんの少し曲げては試し切りを何度も繰り返すのがコツです。
ちょっと歪んでいますが切れ味が落ちた印象はありません。
錆びないようにオイルを時々塗っています。高額商品ならではですね。
ゴッドハンド ニッパメンテナンス油セットNM-285
雑に扱える性能って意外に大事なのでニッパーに関しては強度と切れ味のバランスが使用環境に合うかどうかですね。ゲートの2度切りで仕上げ切りにはやっぱりアルティメットニッパーを使いたいです。
- None Found
人気記事(週間)
フジミ ちび丸艦隊 赤城 レビュー その3 木甲板シール編...
フジミ ちび丸艦隊 赤城 レビュー その1 組み立て編...
ハンダ付けの代わりになる? セメダイン メタルロック レビュ...
ライフィールド フルインテリア ティーガー1 レビュー その...
戦車模型フルインテリア プラモデル キット一覧(戦中)...
アスカモデル シャーマン 戦車模型のラジコン化 その1 VS...
ライフィールド フルインテリア ティーガー1 レビュー その...
1/35 ドラゴン IV号戦車 F1型 レビュー その2 リ...
タミヤ 1/35 アメリカ155mm自走砲 M40 ビッグ...
瞬間接着剤のノズルの使い方...
ハセガワ 1/700 赤城 フルハルスペシャル その01 テ...
ライフィールド フルインテリア ティーガー1 レビュー その...