M51シャーマン 戦車模型のラジコン化
★その1 砲身の可動化 ★その2 ラジコンの移植 ★その3 サスペンションの比較 ★その4 ペリスコープガード作成 |
ドラゴン 1/35 スーパーシャーマン M51の製作記を書きました。
プラッツ 1/35 イスラエル国防軍 M51 スーパーシャーマン プラモデル DR3539
難物キットで知られていますが、HVSSが可動サスペンションなのでラジコン化という点で最適のキットなのでこれをチョイスしました。
砲塔が非可動なので可動化します。
防循パーツの幅が狭めでちょっと不格好ですがそのままとします。
ちょっと無理やりですが基部を作って可動化しました。このあたり基部のあるタミヤキットを移植すれば早いです(そのほうがカッコいい、でもこの不格好さも味があります。)。
発光と砲身の上下動のメカを仕込むための基部の土台を作ります。
このキットの問題点である溶接車体の流用シャシーです。角が面取りされている鋳造車両にするためフェンダー部の隙間をエッチングで無理やり埋める設計です。画像はシャシー側のフェンダー受けを切り取っています。
不要部品とプラ材を使って車体上部側にフェンダーを自作します。エッチングフェンダーはその上に貼り付けることにしました。
カッチリ強度のあるフェンダーができました。
足回りはあまりにも手間がかかる点はともかく、可動は素晴らしいものです。
グイと押すと気持ちよくサスペンションが可動します。
M51シャーマン 戦車模型のラジコン化
★その1 砲身の可動化 ★その2 ラジコンの移植 ★その3 サスペンションの比較 ★その4 ペリスコープガード作成 |
- ドラゴン 1/35 スーパーシャーマン M51 その3 アスカモデルとのHVSSサスペンションの比較
- タミヤ 1/35 アメリカ155mm自走砲 M40 ビッグショット MM35351 模型ホビーショー2016
- ラウペンモデル T-80履帯、アスカ HVSSサスペンションレビュー
- アスカモデル シャーマン 戦車模型のラジコン化 その5 HVSSサスペンション改造
- ドラゴン 1/35 スーパーシャーマン M51 その4 真鍮線でのペリスコープガード作成
人気記事(週間)
フジミ ちび丸艦隊 赤城 レビュー その3 木甲板シール編...
フジミ ちび丸艦隊 赤城 レビュー その1 組み立て編...
ハンダ付けの代わりになる? セメダイン メタルロック レビュ...
ライフィールド フルインテリア ティーガー1 レビュー その...
戦車模型フルインテリア プラモデル キット一覧(戦中)...
アスカモデル シャーマン 戦車模型のラジコン化 その1 VS...
ライフィールド フルインテリア ティーガー1 レビュー その...
1/35 ドラゴン IV号戦車 F1型 レビュー その2 リ...
タミヤ 1/35 アメリカ155mm自走砲 M40 ビッグ...
瞬間接着剤のノズルの使い方...
ハセガワ 1/700 赤城 フルハルスペシャル その01 テ...
ライフィールド フルインテリア ティーガー1 レビュー その...