1/35 ドラゴン IV号戦車 F1型 レビュー
★その1 転輪の作成 ★その2 リーフ式サスペンションの組み立て ★その3 マジックトラックの取り付け ★その4 車載機銃、ボッシュライトの真鍮線補強 ★その5 OVMの取り付け、開閉可動 ★その6 素組完成! |
組み立てから約35時間。やっと未塗装完成まできました。ハッチの開閉化や裏面の押しピン跡消しなどしなければ20時間くらいで完成出来るかと思います。※クリアパーツの一部と戦車長の座席は取り付けていません
ハッチフルオープン!
外観はいじっておりません。ハッチは全て真鍮線可動化しています。各部の視察窓はキットそのままで可動します。

こうして見ますと、ずいぶんと開口部の多い戦車です。防御力より使い勝手を優先した結果でしょうか。

インテリアはトランペッターのオストヴィントからの移植を考えています。再現性はイマイチですがレジンキットより安くて作業もしやすくオストヴィント本体まで付いて来ます。

四号戦車F1型とD型の差異について
ガルパンで有名になった短砲身四号戦車はD型でこのキットはF1型です。一番大きな差異は車体前面装甲が段付きではなく一枚板になっているところです。砲塔のサイドハッチが片開きから観音開きになったり、ブレーキハッチやエンジンハッチの形状、車体背面、誘導輪、OVMも若干違います。プラッツのガルパンキットは初心者向けに設計されて省略が多いので精密さではこちらが勝りますがなかなか悩ましい選択でした。

By Carlos Emmanuel Carlos


フロントの車体フックをまだ付けていませんが、余ったマジックトラックでカゴを作って余り転輪を載せるつもりです。

後部のワイヤーはアフターパーツを買って良かったです。

かなりの部分を分割してインテリア組み込みと塗装に備えています。
IMG_5780.jpg
なんちゃってガルパン仕様!
今は亡き電撃ホビーマガジン付録のにいてんご西住みほを乗せてみました。ライフィールドのタイガー1には同じくにいてんごのまほ、まほ改造の逸見エリカを乗せています。

あ・・あちこちちゃんと嵌らず浮いていました。

アマゾン にいてんご ガールズ&パンツァー
楽天 にいてんご ガールズ&パンツァー
1/35 ドイツ戦車プラモデル一覧
★キングティーガー ★ヤークトティーガー ★ティーガー1 ★シュツルムティーガー ★ポルシェティーガー ★エレファント ★パンター ★ヤークトパンター ★4号戦車A~E型 ★4号戦車F~J型 ★4号対空戦車 ★4号駆逐戦車ラング ★4号突撃砲 ★4号突撃戦車ブルムベア ★ナースホルン ★フンメル ★3号戦車 ★3号突撃砲 |
- 1/35 ドラゴン IV号戦車 F1型 レビュー その1 転輪の作成
- 1/35 ドラゴン IV号戦車 F1型 レビュー その2 リーフ式サスペンションの組み立て
- 1/35 ドラゴン IV号戦車 F1型 レビュー その3 マジックトラックの取り付け
- 1/35 ドラゴン IV号戦車 F1型 レビュー その4 車載機銃、ボッシュライトの真鍮線補強
- 1/35 ドラゴン IV号戦車 F1型 レビュー その5 OVMの取り付け、開閉可動
人気記事(週間)
ハンダ付けの代わりになる? セメダイン メタルロック レビュ...
戦車模型フルインテリア プラモデル キット一覧(戦中)...
ライフィールド フルインテリア ティーガー1 レビュー その...
アオシマ 1/72 RC VS タンク 10式戦車レビュー、...
ライフィールド フルインテリア ティーガー1 レビュー その...
瞬間接着剤のノズルの使い方...
ライフィールド フルインテリア ティーガー1 レビュー その...
アスカモデル シャーマン 戦車模型のラジコン化 その1 VS...
戦車模型フルインテリア プラモデル キット一覧(戦後)...
ライフィールド フルインテリア ティーガー1 レビュー その...
アスカモデル シャーマン 戦車模型のラジコン化 その4 モー...
ライフィールド フルインテリア ティーガー1 レビュー その...